カウントアップメーカー
Examples
Make Script
About
- 指定した日から何日目かを表示するブログパーツを作成できます。
- 画面上で作成したら、ソースをブログにコピペするだけです。
ブログへの貼りつけ方はこちら
- このサイトが無くなっても問題なく使えます(プログラムの呼び出しがありません)。
- 開始当日が1日目です。
- ブラウザによっては、背景の角が丸く表示されなかったり、影を設定しても表示されないことがあります。
- 西暦が2桁だと計算が合わなくなるようです。Startは100以上で設定してください。
- 著作権は当サイトにあるものとします。
- Windows7(Chrome, IE9)で動作確認
How to use
- 当サイトへのリンクは外さないで下さい。それ以外のカスタマイズはご自由にどうぞ。
直接修正する場合は、英数字・記号を半角で入力してください。
修正の結果は、別窓プレビューで確認できます。
- Text欄の文字は自由に入力できます。
途中改行したい箇所には<br />と半角で入れます。
- 色指定を「無し」にするは、色入力欄の文字を削除してください。文字は貼り付けたブログのテキスト色で、背景は透過で表示されます。
- 背景を半透明にするには、background-colorのところを、background-color: rgba(255,255,255,0.15);とかで。(←これだと白の半透明)
- 「行間調整」にチェックすると、line-height:24px が line-height:1.5 になります。
行間がおかしいな?って時に使うと、良くなるかも知れません。
- 「チビが来てから」の日数のやり方。右端の入力欄を選択して「日<br />たちました」と入力し、「数字の後に改行」はチェックしないでください。
- 使い方とか、カスタマイズでわからないところは、ブログにコメント下さるか、「お問い合わせ」(メールフォーム)からご質問ください。
Update
- 2014/11/12
- マウスオーバーしたときにリンク先(当サイト)のURLを表示するようにtitleを追加しました。
(クリッカブルなのにリンク先がわからないのは少し嫌かなと)
- その他、入力欄をちょこちょこ修正。
- 2014/6/10
- box-shadow(ドロップシャドウ)を追加。
border-radius(角丸)と同じくCSS3の機能なので、ブラウザによっては見えないかも知れません。(IE8以下など。)
- 幅指定が20px大きく表示されていたのを修正。
paddingを使いたくなくて(古いIEで見ると表示幅が変わっちゃうので)border-solidで10pxの縁を作ってたんですが、そのため指定した幅よりも20px大きく表示されていました…すみません…。
CSS3のbox-sizingというので幅固定できるらしいのでそれにして、borderは削除、paddingにしました。確認できないけど多分同じになるはず…。
- 「日」のところ、好きなテキストに変更できるようにしました。
- 2013/9/1
- JavaScriptが動かない時は表示されないように、全てJavaScriptで出力するよう修正。
当サイトへのリンクを付加。
「色を指定しない」ができるように修正。
背景色を指定しないときborderとradiusを出力しないように修正。
- 2013/8/26
- 公開。
Thanks
jQuery Spin / Smart Spin / JSColor