「ヒトならいくつ+干支星座」は、作者であるBさんのご厚意により、ここで配布させていただくことになりました。
使い方についてのお問合せはCOELまでお願いします。
ヒトならいくつ+干支星座 複数動物バージョン 年齢換算について
「ヒトならいくつ」は
「いくつになったの」 への追加スクリプトです。
動物の年齢をヒトに換算して表示します。
「犬」、「猫」、「フェレット」、「うさぎ」、「モルモット」 に対応しています。
* インターネット上の情報を元に独自に計算しました。
干支と星座も追加できます。
できたものをコピーして貼ります。
「いくつになったの」では、
追加スクリプトの挿入というところに
「FC2の共有プラグイン」では、
最後の方の
//追加スクリプトここから▼ //追加スクリプトここまで▲
という所に貼って下さい。
ヒトの分だけ「ヒトならいくつ」を表示しないようにできます。
(「ヒトならいくつ+干支星座」を選んでいたら、干支星座は表示されます)
「いくつになったの」ソースコードの下の方で、
IkutuEC('名前',生年,月,日,"アクセント色","ベース色",'',0);
IkutuF('名前',生年,月,日,"アクセント色","ベース色",'コメント',0);
という風に、ヒトの場合だけ、最後に
,0
を追加して下さい。(半角で。コピペならそのまま)
//追加スクリプトここから▼
//追加スクリプトここまで▲
IkutuF("小型犬",2006,3,1,"#6699CC","","","s");
IkutuF("中型犬",2007,3,1,"#6699CC","","","m");
IkutuF("大型犬",2008,3,1,"#6699CC","","","l");
のように、小型犬(猫)の場合は最後に
,"","s" (共有プラグインの場合は ,"s")
中型犬の場合は
,"","m" (共有プラグインの場合は ,"m")
大型犬の場合は
,"","l" (共有プラグインの場合は ,"l")
(エルです) を追加して下さい。
フェレットでは
,"","f" (共有プラグインの場合は ,"f")
ウサギでは
,"","r" (共有プラグインの場合は ,"r")
です。
以下、年齢換算根拠です。(Bさんよりお借りしました )
視覚、聴覚が発達。歯も生えそろう。急速発達。 社会化適応期始まってる。 | |||
母犬と離れた生活を始める。性格がほぼ決まる | |||
社会化適応期終わり。しつけ開始 | |||
そろそろ初ヒート。オスは肢をあげてオシッコをするようになる。 骨格発達中。無理な体勢やハードな運動は控えて | |||
心身ともに大人。小さいけど。 肥満に注意アダルト食へ 適度な散歩を。 | |||
この頃から自分の意思で行動。ちょっと反抗期?と思う時あり。 自分の意思が働きかけている証拠 落ち着きが見えてくる。 | |||
成人病に注意。食事の見直しを。 年1回は健診を | |||
視力、聴力、体力の低下。 暗い所を恐がるようになったら、視力が衰えてきている証拠。 健診も半年に1回に | |||
少しづつ失敗が目に付くように。怒らないで。 | |||
感謝の気持ちを忘れずに。 体温調節、体位変換に気をつけて。 | |||
最初の1年で17歳。2年で23歳。
その後は (4×年齢 +16) 歳。
犬の年齢換算表 - ブリーダーになりたい!
犬の年齢は?
不思議な犬 ドクター・ワトソン 犬 人 年齢 比較(対照) 表
*フェレットは犬猫より年齢に関する情報が一定してないことより、
僕の解釈が多分に入っておりますのでご容赦を。
半年で立派な大人という見解も多かったのですが、
性成熟は生後9〜12ヶ月、寿命は6〜12年ということを考慮し、
1年で20歳、
その後は1年ごとに8歳ずつ年取ることにしました。
3年で36歳、4年で44歳、5年で52歳、7年で68歳、10年で92歳ということです。
以下のサイトを参考にさせて頂きました
うさぎと人間の標準年齢換算表
うさぎの年齢、人間に考えると、どのくらい?
1年で20歳、2年で28歳、
その後は1年ごとに6歳ずつ年取ることにしました。
3年で34歳、4年で40歳、5年で46歳、7年で58歳、10年で76歳ということです。